どうもちんぱじーです!
ご無沙汰しております。詳しい近況は8月以降に投稿予定の投資実績の記事をご覧ください。
配当金のほうは順調に増えてきております。
主旨
FIREできなくても配当金を増やすことによって、
- 生活を豊かにする
- 人生の選択肢を増やせる
- 老後のじぶん年金にできる
- 余った配当金を再投資できる
- 趣味にお金を使える
- わが子にも残すことができる
などなど、いろんなメリットがあります。要するに自由度が上がる。
年間配当金が10万円でも、その+αがあれば一泊二日の旅行なんていけちゃいますしね。なんなら家族みんなで何回も高価な焼き肉なんて行けたりします。あぁ・・・焼き肉は胃がもたれるので、おいしいフレンチのコースとか行きたい・・・
そこで、配当金額の目標を立てて達成率を見ていこうという主旨です。
目標額は立てても、目標年数(いつまでに)が立てられていない現実が・・・
中間目標達成率(年間36万円)

こんな感じで過去2年間の四半期ごとに区切ったグラフでご紹介。
青が目標額である36万円で、オレンジが四半期それぞれの時点での達成金額(率)になります。オレンジが青を埋めたら目標達成となります。
2025年6月末時点(2025Q2)での年間配当金は247,023円で、中間目標36万円に対する目標達成率は68.6%となりました。前期3月末(2025Q1)から3.9%増となっています。
2024年6月末時点(2025Q2)での達成率は44.6%となっているので、年間24.0%ほど達成率が上昇していることがわかります。
2024年初にKDDI(配:26,640円)と三井住友(配:31,500円)の株を購入したので一気に増加したのと、SBI高配当投信(配:1万ほど)を購入し始めたので爆増した一年になったと思います。昨年の三井住友の配当は6月でしたが、2025年はどうやら配当が遅れたようで、7月に入金がありました。今までの傾向としては、年間10%(3.6万)増は安定している状態です。
最終目標達成率(年間200万円)

2025年6月末時点(2025Q2)での年間配当金は247,023円で、最終目標200万円に対する目標達成率は12.4%となりました。
2024年6月末時点(2024Q2)での達成率は8.0%となっているので、年間4.4%ほど達成率が上昇していることがわかります。
2023Q2時点:残95.1%÷2.0%=47.55年
2023Q3時点:残94.9%÷2.0%=47.45年
2023Q4時点:残94.1%÷1.9%=49.52年
2024Q1時点:残93.8%÷1.9%=49.36年
2024Q2時点:残92.0%÷3.1%=29.68年
2024Q4時点:残88.8%÷5.3%=16.75年
2025Q2時点:残82.6%÷4.4%=18.77年
今回は先にも書いたように突発的に配当金が増えているので、毎年4.4%を継続できるとは限りません。
とはいえ、年間配当は増えているし、目標達成率は増えていますね。10%を超えてきたことにより、少し現実味が見えてきました。
そして、いつ達成できるんでしたっけ?(毎度おなじみ)
塵積ではありますが少しずつ増えているのは間違いありません。
さいごに
こんな感じで四半期(1,4,7,10月)に一回ご報告させていただきます。
去年の今頃の16万円を見ると成長したなぁ~とは思えるので、5年後、10年後にはもっと成長していることを見越して積み上げるのみですね。年間4万(と仮定)とすると、5年後には44万円、10年後には64万円といったところでしょうか?
なんか楽しいことしたいです。せっかくこうやって配当金もらえてるんだし、家族でなんかしたいですね。
投資に回すお金を作るために家計を引き締めるだけでなくて、使えるときはちゃんと使っていきたいですね。
半年前の記事ではPC買って騒いでました。毎年年初にはなんか買ってやろうか。自己満足(笑)
おわり。
それではっ!
コメント