2024年12月の投資実績公開

バナー 投資

どうもちんぱんじーです。

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

年末年始、皆様はいかがお過ごしだったでしょうか?

ちんぱんじー家ではちび怪獣👿1号が年末に高熱、年明けはばぁば高熱、🦝嫁も高熱、ちんぱんじーも喉潰れて一晩だけ高熱でました。

ぼちぼち正月らしいこともできたし、子供たちも楽しそうにしてましたし、よかったのか?

来年は何もないことを願いたい。

さて、新年初の記事は2024年12月の投資実績です。

リスク資産推移

2024年12月末時点では

  • 投資額:11,771,629円
  • 評価額:18,900,840円
  • 評価損益額:7,129,211円
  • 評価損益率:60.6%

12月の積立・定期買付は

  • 投信:10.0万円
  • 日本株:5.7万円ほど
  • 米国株:0.7万円ほど

合計16.4万円ほどでした。

評価損益額は11月末から12月末にかけて50万円ほど伸びてます。

押し上げた要因はなんなのか、個別にみていきましょー。

投資信託実績

2024年12月末時点評価額

2024年12月末時点では

  • 投資額:5,565,383円
  • 評価額:10,299,410円

評価損益は

  • 評価損益額:+4,734,027円(前月から+396,297円)
  • 評価損益率:+64.9%(前月から+5.7%)

NYダウがブラックフライデー、サイバーマンデーの売り上げが予想を上回って全体的に上昇基調だったようです。おそらくその影響で上昇したのでしょう。投信は米国がほとんどですし・・・

リスク資産全体50万円分の40万円分はほとんどが投信だったというわけでした。

ポートフォリオ

日本語名称株数評価額評価損益(額)構成比評価損益(額-前月比)
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド148,327219,43544,43510.27%6,615
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)463,257793,374206,71837.14%15,751
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス395,398661,975181,97530.99%33,490
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス135,941461,234286,23421.59%17,672
1,142,9232,136,018719,362100.00%73,528
スクロールできます

購入銘柄

日本語名称約定数量約定金額
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)6,26217,000
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)8923,000
SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)10,00010,000
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド3,29410,000
SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド年4回決算型46,31955,000
楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)4,5545,000
71,321100,000
スクロールできます

定期購入分のみです。実こっそり?楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)・・・SCHDを購入開始しましたが、SBIもSCHDの投信を開始したからいらなくなる気が・・・手数料こっちのほうが安いし、NISA枠ですし。。。そのうち気が向けばやめます。

日本株式実績

2024年12月末時点評価額

2024年12月末時点では

  • 投資額:4,505,133円
  • 評価額:6,060,133円

評価損益は

  • 評価損益額:+1,555,000円(前月から+126,825円)
  • 評価損益率:+34.5%(前月から2.4%)

日経平均は少し伸びて昨年は終わりましたね。

国内企業の業績発表は堅調だったようです。そのせいもあって伸びたと見れます。

ポートフォリオ

銘柄日本語名称株数評価額評価損益(額)構成比評価損益(額-前月比)
1343NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信100178,950-1,2502.95%-50
1488ダイワ上場投信-東証REIT指数100171,500-1,7002.83%14
2003日東富士製粉45303,75088,0455.01%16,910
208A構造計画研究所ホールディングス520,7008,0100.34%500
2169CDS2036,2208,9200.60%78
2556One ETF 東証REIT指数100172,3502,3502.84%1,600
2914日本たばこ産業54220,32065,2023.64%-2,208
3447信和3022,3201,1400.37%-300
4502武田薬品工業51213,23111,2713.52%4,980
4641アルプス技研1025,8704,5000.43%357
4832JFEシステムズ2062,50033,1801.03%1,000
4887サワイグループホールディングス1532,2658,4400.53%-353
5302日本カーボン521,9751,2750.36%545
6073アサンテ4676,4981,6021.26%1,135
7820ニホンフラッシュ2016,400-5,2200.27%-100
7995バルカー49160,23024,2152.64%-655
8053住友商事56191,96858,6133.17%12,197
8058三菱商事123320,292139,2195.29%9,658
8591オリックス46156,76842,0242.59%1,939
9072ニッコンホールディングス2040,78019,6800.67%1,300
9142九州旅客鉄道44168,52038,7282.78%-4,723
9432日本電信電話22034,760-3080.57%980
9436沖縄セルラー電話1043,50019,7750.72%-150
9986蔵王産業2048,64021,5200.80%440
8002丸紅124296,670143,7404.90%17,166
8306三菱UFJフィナンシャル・グループ215396,890211,0846.55%11,424
8316三井住友フィナンシャルグループ3031,140,492413,80118.82%23,570
8593三菱HCキャピタル192200,06462,3943.30%6,124
9433KDDI2551,285,710134,75021.22%23,447
2,2986,060,1331,555,000100.00%126,825
スクロールできます

購入銘柄

銘柄日本語名称約定数量約定金額
2003日東富士製粉16,560
2914日本たばこ産業14,170
4502武田薬品工業14,101
6073アサンテ11,653
7995バルカー13,205
8002丸紅24,516
8053住友商事13,331
8058三菱商事12,523
8306三菱UFJフィナンシャル・グループ35,562
8316三井住友フィナンシャルグループ13,750
8591オリックス13,314
8593三菱HCキャピタル33,049
9142九州旅客鉄道13,951
9432日本電信電話203,100
9433KDDI14,963
3957,748
スクロールできます

いつもの積立分ですね。雑誌買って、どこかで買い増しを検討しています。これは様子見て買っていきたいと思っています。

親父の株では年始にリートとか優待株を買い増ししました。内容は機会があればご紹介します。たぶんしない。お菓子が届く優待!有名なお菓子メーカーです(笑)

米国株式実績

2024年12月末時点評価額

2024年12月末時点では(円ベース)

  • 投資額:1,691,113円
  • 評価額:2,531,143円

評価損益は

  • 評価損益額:+840,030円(前月から-24,492円)
  • 評価損益率:+49.7%(前月から-1.7%)

円安に振れているのに、なぜ冴えない・・・なぜだ?NYダウは確かに11月末よりは落ち込んでいる。

投信は上がっているが、米国ETFは落ちている・・・んーわかんない。為替?投信が伸びた理由が米国ではないとしたらほかの要因であがったか?んーなぞだ(笑)

ポートフォリオ

銘柄日本語名称株数評価額評価損益(額)構成比評価損益(額-前月比)
AAPLアップル AAPL / NASDAQ8314,517218,36112.43%27,492
HDViシェアーズ コア 米国高配当株 ETF HDV / NYSE ARCA37652,098165,02525.76%-19,639
SPYDSPDR SP500 H DIV90610,962150,79724.14%-24,286
VIGVNG DIV APR392,23339,3463.64%-182
VYMバンガード 米国高配当株式ETF VYM / NYSE ARCA43861,333266,50134.03%-7,877
1812,531,143840,030100.00%-24,492
スクロールできます

購入銘柄

銘柄日本語名称約定数量約定金額
SPYDSPDR SP500 H DIV16,938
16,938
スクロールできます

配当金での定期購入分のみです。

配当金

銘柄コード名称金額
1343NFJ-REIT1,746
2003日東富士製粉4,942
208A構造計画研究所ホールディングス121
3447信和383
4502武田薬品工業3,928
4832JFEシステムズ813
4887サワイグループホールディングス312
6073アサンテ1,120
7995バルカー2,888
8002丸紅4,396
8053住友商事2,864
8058三菱商事4,874
8306三菱UFJフィナンシャル・グループ4,242
8316三井住友フィナンシャルグループ18,000
8591オリックス2,246
8593三菱HCキャピタル3,027
9072ニッコンホールディングス431
9142九州旅客鉄道1,606
9433KDDI17,030
9436沖縄セルラー電話479
9986蔵王産業797
HDViシェアーズ コア 米国高配当株 ETF4,744
SPYDSPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF5,642
VIGVNG DIV APR302
VYMバンガード 米国高配当株式ETF4,730
スクロールできます

12月の配当金は合計91,663円(税引後)でした。

前年と比べて5万円も増加。素敵すぎて素敵。

12月の移動通年配当は22万円となりました!毎月2万円弱の配当が入っているということですよ!毎月お小遣いが2万円!素敵!このまま毎月3,4,5,6・・・と増やしていきたですねー。

さいごに

咳をしながらの執筆となりました。喉痛い。けど、まだましな痛さ。

みなさんも体調管理にはお気をつけて・・・同僚がインフルになって週末の作業を引き継ぐことになりそうでひやひやしているちんぱんじーでした。

おわり。

それではっ!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました